本間准教授が米国セラミックス学会フルラス賞を受賞しました。
産業界と大学および公的研究機関から毎年5名が選ばれ、うち学術部門は年齢45歳以下の研究者1名に授けられます。受賞の対象となった業績は「機能性結晶化ガラス創製と構造制御に関する研究」です。授賞式は10月18日に米国コロンバスで開催されます。
https://ceramics.org/awards/richard-m-fulrath-awards
テレビ出演のお知らせ
日 時:6月5日(土)21:30~
放送局:フジテレビ
番組名:土曜プレミアム・大冒険クラフトバラエティー ゼロイチできんのか!?
どうぞよろしくお願いいたします。
受賞情報
M1の佐藤さんが日本セラミックス協会2021年会の優秀ポスター発表賞を受賞しました。
https://www.ceramic.or.jp/csj/hyosho/nenkai_poster_award.html
受賞情報
昨年に開催された国際会議Glass Meeting 2020にて博士課程のJIさんと平塚さんがYoung Researcher Presentation Award を受賞しました。
Scientific Reports Top 100 in Materials Scienceに選ばれました。
昨年発表した全固体Na電池の論文がScientific Reportsの2020年Top 100 in Materials Scienceに選ばれました。
https://www.nature.com/collections/ghaagaahci
Enhanced rate capabilities in a glass-ceramic-derived sodium all- solid-state battery
Hideo Yamauchi, Junichi Ikejiri, Kei Tsunoda, Ayumu Tanaka, Fumio Sato, Tsuyoshi Honma, Takayuki Komatsu
Scientific Reports 10, 9453 (2020)
https://doi.org/10.1038/s41598-020-66410-1
講演のお知らせ
2月5日に開催されるニューガラスフォーラム第141回若手懇談会にて講演します。
解説記事
今月発売の化学(化学同人) 2021年1月号に結晶化ガラスと全固体電池の研究紹介の解説が掲載されています。
受賞情報
令和2年度日本セラミックス協会 東北北海道支部研究発表会にて平塚君が優秀発表賞を受賞しました。
レーザー照射によるリン酸鉄ナトリウムのガラス化と全固体電池の創製
平塚雅史,本間剛,小松高行
https://sites.google.com/view/serakyou2020/%E5%84%AA%E7%A7%80%E7%99%BA%E8%A1%A8%E8%B3%9E
論文情報
レーザー照射による全固体電池の創製に関する論文が公開されました。
doi: https://doi.org/10.1002/ces2.10072
Laser-induced modification and external pressureless joining Na2FeP2O7 on solid electrolyte
Masafumi Hiratsuka, Tsuyoshi Honma, Takayuki Komatsu
International Journal of Ceramic Engineering & Science (米国セラミックス学会)
大学の成果公開で解説しています。
https://www.nagaokaut.ac.jp/kenkyu/research/research/NUT_research20201026.html
論文情報
日本電気硝子株式会社と共同で研究を進めている酸化物系全固体ナトリウム電池に関する論文が6月11日付のScientific Reportsに掲載されました。内部抵抗の大幅な低減に成功しました。
タイトル Enhanced rate capabilities in a glass-ceramic-derived sodium all-solid-state battery
日本電気硝子株式会社のプレスリリース