月別アーカイブ: 2013年8月

Raspberry pi の初仕事

昨日書いた通り、6台作った計測向けインターフェースつきRaspberry piですが、無事に朝から夕方まで連続して動作することを確認しました。今回はLibre officeしか使っていなかったので、本来の目的ではありませんが。。。

高校生講座でのraspberry piの様子

今週はMario先生(アメリカCOE College)が来日していて、私もよく知っているLehigh大のIMIが、高校生の教育のためにキャンディーで作ったガラスを自作したDTA, DSCで計測している情報を教えてくれました。まさにこれをやりたいのです。

http://www.lehigh.edu/imi/docs_edu/AAPT2012_02_Expts.pdf

米国ではRaspberry piなどのカードサイズPCと3Dプリンタの自作が一大ブームになっているそうです。日本でもここ数ヶ月3Dプリンタがコンシューマ向けで出てきていますが、20万円台と高額なんですが、自作だともっと易くできるそうで、この辺も注目していきたいと思います。

研究室のモットーである、コンピュータに強く、材料開発の専門性をもった、語学堪能な学生を育てたいと思ってます。

PL-2303 USB-シリアルのWindows8未対応

今日からスーパーサイエンスハイスクール(通称SSH)で、地元の高校生がガラス作りとレーザーパターニングの体験に来ています。本来は学生ゼミでRaspberry piをお披露目と思ったのですが、思いの外学生にうけが良かったので、明日使ってみることにします。

とはいってもLibre office calcでグラフ用紙からXY座標をデジタイジングする作業と、impressで報告プレゼンを作るのに使うので、計測は行いません。果たして無事に6台動くかどうか?

今回の製作を通じて分かった驚愕の事実が、タイトルにあるUSB-シリアル変換ケーブルの件です。

巷ではWindwosXPサポート終了問題がしきりに報道されていますが、測定器関連はほとんどがXPで動いています。Raspberry piのUARTシリアルの動作確認のためにWindows8プリインストールのノートパソコンに、秋月電子のUSB-シリアル変換ケーブルを挿したら動作しないのでした。いろいろ調べるとWindows8ではサポートしないようです。この変換ケーブルですが、研究室にはたくさんあります。もちろんXPに繋いで使用しているのもありますが、うかつにWindows8にはアップグレード出来ないことになります。

Visual studio expressが出たときも、webアプリ開発が先にローンチされて、デスクトップアプリ開発は後回しになったのも驚かされましたが、計測器を制御するのに最適なOSかは疑問がでてきます。測定装置、計測器のメーカーも多分悩んでるんでしょうね。

これを機会にWindowsで計測プログラムを開発するのやめようかな?と思います。

 

UARTシリアルつけてようやく完成

完成した計測向けraspberry pi

完成した計測向けraspberry pi

長岡花火を目前にしてようやく完成しました。UARTシリアルポートがついたのでRS-232Cをもつ装置も制御できます。ケースはダイソーのはがきケースを選択しました。
シリアルの変換ICはADM3202を使いましたが、これに悩まされました。raspberry piとADM3202の結線例は多数あるのですが、やってみると全く応答しない・・・

デジタルオシロまで引っ張り出してきて、分かったのがd-sub 9ピンの2,3番とADM3202の13,14ピンの接続が逆なような感じ。なんか気持ち悪いがとりあえず動作確認できたのでよしとします。

7セット完成したので、2学期から研究室のゼミで利用したいと思ってます。